
GROOVE Wi-Fi
大きな進歩(投資?)がありました。およそ10倍に回線速度UPしました。今迄どんだけ遅かったんだという話ですが仲間の助言によってそこを改善しないと始まらないなということになり・・・かなり速いです。時代遅れなことをやってい・・・
CAFE大きな進歩(投資?)がありました。およそ10倍に回線速度UPしました。今迄どんだけ遅かったんだという話ですが仲間の助言によってそこを改善しないと始まらないなということになり・・・かなり速いです。時代遅れなことをやってい・・・
CAFE身体ではありません(笑)目指したいところではありますが写真の珈琲摘出後のフィルターと豆の止まり具合がいい感じです。豆の鮮度と温度、そしてお湯を落とすスピードが上手く合えばこうなります。そして必ず美味しい珈琲がいただけま・・・
CAFE先に書きましたが今回のエチオピアはいままでのモノと違いナチュラルからウォッシュドになっていました。産地も農園も同じなのでその理由はわかりません。しかし、そこに意味を持たせず豆本来の味を一生懸命に探すことを一番として淹れ・・・
CAFE①エチオピア ②コスタリカ どちらも浅煎りです。 特にエチオピアはウォッシュド製法なのでよりナチュラルな喉ごし?になってます。
CAFE昨日は「立冬」 立冬とは、冬の始まりのこと。 「立」には新しい季節になるという意味があり、立春、立夏、立秋と並んで季節の大きな節目です。 そんなタイミングで夏にお手伝いした雑誌が届いた。雑誌と言うより旅の日記写真集的で・・・
CAFE常々山でも美味しい珈琲を仲間に飲んで欲しいと思っていたのが現実味を帯びてきた。旅の友人に教えていただいたモノでそのフィルターを通っているのでキッと満足するだろう。そのフィルターは実際に使った経験がそこに事実としてあるか・・・
CAFE毎朝、直火での湯沸かしは日課。優しいお湯が沸き湯気が上がり香り高いCOFFEEが立ちます・・・
CAFEハンドグラインダーの荒さ調整機能を利用しバターな味を引き出せる場所を手探りです。写真だとまだ荒そうだけどもう少し細かくしてみるか・・・
CAFEGROOVE Cafe にはもちろん電動ミルがあります。でもたまにこうやってゴリゴリしたくなるんです。あの山の風景と凛とした空気感を想像しながら一杯いかがですか・・・ 今日は浅煎りホンジャラスを挽いてみました。
CAFE