
旅「パンク根治処理」
サイドカットしたタイヤは新品だったんで どうにかして使おうというケチな話。 昔々、トラックのタイヤでよくやった方式。 理論的にはいけるはずなのでまずは人柱です。
COLUMNサイドカットしたタイヤは新品だったんで どうにかして使おうというケチな話。 昔々、トラックのタイヤでよくやった方式。 理論的にはいけるはずなのでまずは人柱です。
COLUMNパンクならまだしもサイドカットが二回もありました。 田舎の環境がいい道を走っているのでそこに意識が足りず 大型トラックに煽られる度に白線外へとばされたときに 大きな金属かガラスなどによって切ったようです。 対処・・・
COLUMN一日300km近く乗ればいろんな所が痛くなります。 で何をするかというと座り方や持ち方を変える。 そうすることで痛みを分散させるためと 使っていない筋肉を使えるようにするためです。 そして見つけた新しいポジショ・・・
COLUMNいわゆる小分け袋です。 これがカラフルで防水で軽くて使いやすかった。 空気弁もあって真空パックみたいになります。 だしれば苦痛でなくなること請け合いです。
COLUMNこの暑さと距離でどうからだが変化したのか? それが知りたくて検査キットを導入しました。 エンデュランス系の競技では血が傷みます。 なので少し検査する。
COLUMNパンクを繰り返しながらよるのは道の駅 そこで何をするのかはわかりますよね。 地元産の定食です。 エアコンの効いた部屋は涼しすぎるけど美味しい。
COLUMN暑さは身体だけじゃなく機材にとってもシビアコンディション! 今迄感じたことのない痛みやコトが起こりました。 タイヤ自体がバーストするし、軽量チューブも持たなかった。 シューズの中が熱帯気候になって赤道状態で痛い。・・・
COLUMNほんとに死ぬような暑さでした。 だけど自転車は走っていればなんとかしのげる、 信号とか渋滞で止まるともうね(汗汗汗) たから長く走れるのかもしれません笑。
COLUMN昔懐かしい部品が届きました。 敢えて鐵です。 それぞれの雰囲気に合わせて使います。
BICYCLEクルマでも自転車でも名作です。 モーターサイクルならなおさらかも。 まずはお試ししてみます。
COLUMN