
東洋文化
日本の便所はポッチャンの和式だった。 着るモノは綿か絹か麻だった。 便利は不便をも生み出すのです。
COLUMN日本の便所はポッチャンの和式だった。 着るモノは綿か絹か麻だった。 便利は不便をも生み出すのです。
COLUMN西洋文化に侵食された日本になったのはいつからだろうか? 衣食住すベてから、スポーツも文化も・・・ 古人が残した文化は素晴らしいと感じる日だった。
COLUMN「壊れていないのなら修理する必要はない」(If it ain’t broke, don’t fix it.)という格言。 一応使えるとちゃんと使う(運用できる)は違う。 クルマのブレーキなら・・・
AUTOMOBILEよく頑張ってくれました。 雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ、約30年。 でも人は100年生きられる身体があること凄い。
AUTOMOBILE脱デジタルやデジタルデトックスとか言うじゃない? 停電したらもうね・・・静かだし真っ暗な分けよ。 こんなに居心地いい場所だったんだって思ったね(笑)
COLUMN外部コンデンサー交換?のため停電が2時間続いた。 エレベーターとリフトが動かないと仕事にならないので 無理を言って200Vは維持してもらった。
COLUMN輸入車も海外アフターパーツも簡単に輸入できる世の中。 元が同じなら正規も個人も同じじゃない? そんな浅はかさに足りないのはリスクヘッジ。 違いは安定供給と保証などの安心感。
COLUMN珈琲を淹れるときに見るのは量と温度。 それはクルマも自転車も同じことなんだが・・・ これは教えられてできるレベルの技術じゃない。
COLUMNプロとそうでない人の違いは再現性と言った。 慣れてきたらできたと勘違いしてしまう自分。 それでもできるまで手を汚し汗をかくのです。
BICYCLE男が女になれないように・・・ 黄色人種が白人にはなれなんだよ。 白蛇と一緒で突然変異なんだから・・・
COLUMN